旅&ドライブ

津軽海峡をわたり北へ延びる最果ての街道「松前街道」(北海道/青森県)【日本の街道を旅する】

参勤交代の道として利用したのは松前一藩だけ

江戸時代に整備された街道のうち、もっとも北にあるのがこの松前街道である。津軽半島を抜けて函館にいたるルートの全長は約200km。そのうちの約40kmは津軽海峡をわたる海路が占める。蝦夷地唯一の松前藩が参勤交代に利用した道である。

江戸期を通じて、街道の発達にもっとも貢献したのは参勤交代だろう。

そもそも大名の妻子を人質として江戸屋敷に住まわせ、君主に一定期間ごとに国許との間を往復させる参勤交代は、移動や江戸滞在など、諸大名に膨大な出費を強いるのが目的だった。つまり、徳川幕府の安定を図るために考え出された制度なのである。

一方、全国から江戸をめざす大名の行列は、街道の整備を促すとともに、全国の宿場に大きな利益をもたらした。なにしろ加賀百万石の大名行列ともなれば、人足まで含めた随行員の数は最低でも2000人、最大時には4000人にも達したといわれる。

三厩の高台に建つ義経寺(ぎけいじ)。平泉を脱出した源義経がここから船出して北海道へ渡ったという伝説が残る。

沿道の人々にとって、大名行列は臨時収入のチャンスであるとともに、最大級の娯楽でもあったに違いない。そして、この壮麗な行列が向かう先にあるのは、江戸という大都会であったり、言葉も風習も違う遠い国であったり。もしかすると、今われわれが街道という言葉にどことなくロマンチックな気分を感じるのは、その名残なのかもしれない。

五稜郭タワー(入場料900円)からは星形城塞が一望。

この松前街道も参勤交代のために整備された道のひとつだが、ただし、東海道のように諸国の大名が行き交う賑やかな道ではなかった。ここを通るのは、当時、北海道に置かれた唯一の藩、松前の殿様の行列だけだった。

起点となるのは奥州街道と羽州街道が合流する青森湊。そこから陸奥湾に沿って津軽半島の東をぐるっと回り、龍飛崎に近い三厩(みんまや)から北海道へと渡る。途中、約40kmの海路をはさんで青森と函館を結んできた道なのだ。

今も40名ほどの修道士が厳しい戒律のもと共同生活をおくるトラピスト修道院。男性のみだが、事前に申し込めば建物内部の見学もできる。

現代の松前街道、国道280号もじつにのどかな道である。山裾まで開かれた水田、海岸の松並木、そして、ときおり現れる鄙びた漁村。こんな風景のなか、こぢんまりした大名行列がのんびり進んでいったのだろう。

※掲載データなどは2011年9月末時点のものです。実際におでかけの際は、事前に最新の情報をご確認ください。
CARSMEET web編集部

AUTHOR

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事
注目の記事

RANKING