清水和夫のダイナミック・セイフティ・テスト(Dynamic Safty Test)
Number74(SEASON.6):新プラットフォームを採用したプレミアムSUVの実力はいかに!
ボルボXC90 T6 AWDインスクリプション vs アウディQ7 2.0 TFSIクワトロ/Test01:加減速テスト
テストの「方法」と「狙い」
●加速テスト:静止状態からフル加速し、100km/hに到達するまでの時間から平均加速Gを算出。非力なクルマは0.15G程度、高性能車では0.6Gに達するクルマもある。エンジン、トランスミッション、トラクションのかかり方といった、パワートレイン全体の能力をみる。
●ブレーキテスト:100km/hからフルブレーキング、停止するまでの時間から平均減速Gを算出する。減速Gはどんなクルマでも0.8G-1.2G程度だが、加速Gに対応した減速Gを持っていることが重要。そうでないクルマは危険といえる。
ボルボXC90 T6 AWD Inscription vs アウディQ7 2.0 TFSI quattro(加速・減速編)
XC90はもう少し洗練させてほしい
エンジンは2Lのスーパーチャージャーとターボを組み合わせて、最大400Nmのトルクをわずか2200rpmで絞り出す。ターボラグをスーパーチャージャーで補うシステムがもたらすレスポンスとトルク感は秀逸で、現状の市販車で最強クラスの2Lターボだと確信した。ギアボックスはトルコンATだが、発進加速もスムーズで力強い。ただ2→3速のシフトアップで制御に粗さを感じてしまい、少しもたついた。ブレーキはサスペンションがノーマルモードだとフロントでピッチングが発生するものの、ダイナミックモードでは落ち着きを取り戻した。エンジンとAT、ブレーキ時のダンピングをもう少し洗練させてほしい。
VOLVO XC90
●加速:0.33G(★★★☆)
●減速:0.96G(★★★)
Q7のブレーキは平均的でABSの制御も正確
先代のQ7は、VWとポルシェのプラットフォームを流用していたので、アウディにとっては今回のQ7がオリジナル技術で開発した最初のモデルとなる。エンジンは2Lターボで252psとXC90との差が大きいが、トルクは370Nmを発生。だが、約2.1トンの車輌重量ではやはりトルク不足は否めない。ライト(=適切な)サイジングと、アウディがいう直4の2Lターボでは手に余るかもしれないので、Q7にはやはりディーゼルが欲しくなる。ちなみに、以前に欧州で試乗した3Lディーゼルは絶品だった。ギアボックスはトルコンATを使うのでしなやかに走れるのは嬉しく、制御も緻密だった。
AUDI Q7
●加速:0.32G(★★★)
●減速:0.95G(★★★)