ニューモデル

MINIならではのドライビング・プレジャーが楽しめる! 新型「MINIカントリーマンD」

新型「MINI カントリーマンD」は、ボディの寸法が大きくなったことで快適性が向上した一台に

先進的な4気筒ディーゼル・エンジンとツインパワー・ターボ・テクノロジーにより、最大のMINIを印象づけた、新型「MINIカントリーマンD」。その結果、効率的でダイナミックな移動と経済的な消費が可能な一台に仕上がった。新型MINIのデザインは、フェイバリット・トリムで特に表情豊かに表現されている。

MINIカントリーマンは、ニューMINIファミリーのオールラウンダーであり、市街地では俊敏に、田園地帯では快適に走行でき、室内スペースも大幅に拡大されている。効率的な2L 4気筒ディーゼルエンジンを搭載したMINIカントリーマンDは、ドライブ・ポートフォリオに新たなドライブオプションを追加した。

MINIカントリーマンには、すでに純電気駆動とガソリン・エンジンが用意されており、MINIの顧客はあらゆる先進エンジン・テクノロジーから選択することができる。

【写真16枚】八角形のフロントグリルは鮮やかなシルバーで強調された 

優れたスムーズな走りを実現する、効率的なディーゼルドライブ
トランスミッションに統合された48Vのマイルド・ハイブリッド技術を搭載した電気モーターは、ブレーキ・エネルギーの回収に使用され、14kWの電気駆動力を持つツインパワー・モーターの性能をサポート。その結果、MINIカントリーマンDは低回転域でよりダイレクトに反応し、移動中も特に効率的だ。

全体として、MINIカントリーマンDの静かなディーゼル・エンジン[複合燃料消費率:4.9-4.6L/100km、CO2排出量:127-120g/km(WLTP基準)]の出力は120kW/163hp、0-100km/h加速は8.5秒だ。ダイレクトステアリングと、シングルジョイントのマクファーソンストラット式フロントアクスルとマルチリンク式リアアクスルの組み合わせが、ブランドらしいゴーカートフィーリングを保証する。

個性を表現したピュアなデザイン
エッセンシャル、クラシック、フェイバリット、ジョン・クーパー・ワークスの4つのトリム・バリエーションで、エクステリアとインテリアを個性的に表現している。

フェイバリット・トリムとミッドナイト・ブラック・メタリックのMINIカントリーマンDは、ワイドでアップライトなスタンスにより、特に存在感を放つ。フロントから見ると、八角形のフロントグリルは鮮やかなシルバーで強調され、特徴的なMINI LEDヘッドランプとともに力強い外観に貢献している。

ブランド特有の短いオーバーハングは、俊敏な車両特性を強調し、エレガントに伸びた車両ルーフとのコントラストを生み出している。スタイリッシュにデザインされたCピラーも同色で、選択したトリム・バリエーションを示すバッジが付く。

標準装備されるピアノ・ブラックのルーフ・レールにより、MINIカントリーマンDの移動手段はさらに広がる。17インチから21インチまで、さまざまなデザインとサイズのライト・アロイ・ホイールも用意されている。

広々としたインテリアと革新的なテクノロジー
MINIカントリーマンのボディの寸法が大きくなったことで、快適性が向上。運転席と助手席の肩と肘の部分の幅が3cm拡大されている。後席では、最大13cmまで可動するリアシートにより、足元のスペースを広げるか、荷室を拡大することができる。

3つのリアシートでは、背もたれを6段階で最大12度まで個別に調整できる。リアシートの背もたれは40:20:40の比率で倒すことができるため、トランク容量は450Lから最大1,460Lに増加。ダッシュボードとドアパネルには新しいテキスタイルを採用し、インテリアは心地よく家庭的な雰囲気に。パノラマ・ガラス・ルーフは明るさを増し、全方位の視界を確保する。

直径240mmの円形OLEDディスプレイと高品質のガラス面は、MINIカントリーマンDのコックピットの新しいセンター・インストルメントであり、ここからインフォテインメント・システムとアシスタンス・システムをタッチまたはボイス・コマンドで便利かつ直感的に操作することが可能に。すべての運転機能は、下にあるMINIの特徴的なトグル・スイッチで操作することができる。

MINIエクスペリエンス・モードでは、ビジュアル・デザイン、アンビエント・ライティング、革新的なサウンド・デザインを組み合わせることで、コックピットでのドライビング体験を特に没入感のあるものにすることができる。

ドライビング・アシスタント・プラスは、MINIカントリーマンで初めて、高速道路のようなルートでレベル2の部分自動運転を可能にした。これにより、ドライバーは時速60kmまでステアリング・ホイールから手を離すことができる。ただし、ドライバーが交通状況を注意深く監視し、いつでも介入できる状態を維持することが条件となる。

注目の記事
注目の記事

RANKING