
甥のブルーノ・セナがドライブ
2025年4月21日、エストリル・サーキットにてロータス97Tのトリビュート走行が行われる。
【画像34枚】ありし日のセナとメモリアルなアイテムの数々、そして97Tを見る
これは、アイルトン・セナが 1985 年、同サーキットにて開催されたポルトガルGPで、自身初のグランプリ優勝を果たしてから、ちょうど 40周年となることを記念してのものだ。ステアリングを握るのは、セナの甥でありレーシングドライバーのブルーノ・セナ。今回のイベントは、「F1創設75 周年」と「ロータスが築いた栄光の軌跡」を同時に祝うものであり、セナのみならず、ロータスの栄光を支えたすべてのエンジニア、デザイナー、そしてドライバーたちへの賛辞になるという。
40年前にセナがエストリルで見せたドライビングは、雨中における彼の圧倒的な支配力を象徴するとも言えるもので、ほぼ全車を周回遅れにし、彼のF1通算41勝の幕開けとなった記念すべき一勝であった。セナ自身もこのレースを「キャリア最高の勝利」と語り、後の1993 年ドニントンでの勝利についても「トラクションコントロールがあったからね。あれもいい勝利だったけど、エストリル’85 と比べたら大したことないよ」と述べるほどであった。
一方、97Tは当時、前輪後方に縦型空力デバイスを初搭載するなど、空力の面で画期的とされたマシン。この構造はやがて「バージボード」として進化し、現在のF1 でも不可欠なデバイスになったとも言われる。
クラシック・チーム・ロータス代表のクライヴ・チャップマン氏は以下のようにコメント。
「アイルトンのチーム・ロータスへの加入は、まさにチームの転換点となりました。彼の卓越した才能、深い技術理解、そして一切の妥協を許さない情熱が、ロータスをさらなる高みへと導いたのです。この節目の年に、あの輝かしい瞬間を再び分かち合い、彼の偉大な遺産を讃えることは、私たちにとってかけがえのない意味を持ちます。ブルーノ・セナによるエストリルでの走行は、まさに歴史がひとつの円を描いて結ばれる、感動的な瞬間となることでしょう」
ブルーノ・セナは次のようにコメントしている。
「この象徴的なマシンを操ることができるのは、非常に感慨深く、光栄なことです。これは、叔父が築き上げた 数々の勝利と偉業の出発点を象徴する瞬間でもあります。この記念すべきイベントは、世界中のファンを結びつけ、アイルトン・セナ という名が今なおモータースポーツ界で揺るぎない存在であり続けていること、そして教育や持続可能なイノベーションといった分野においても社会にポジティブな影響を与え続けていることを証明するものです」
トリビュート走行に先立ちミーティングにも登場
エストリルでの凱旋走行に先立ち、ロータス 97Tは4月12日・13日に開催される「第82回グッドウッド・メンバーズ・ミーティング」にも登場予定だ。このミーティングに先立ち、リッチモンド公爵チャールズ・ゴードン・レノックス氏は次のように述べた。
「グッドウッドは、モータースポーツ界の偉人たちを讃える特別な場所であり続けてきました。ロータス 97T を迎え、エストリルへの凱旋、さらにはフェスティバル・オブ・スピードでの走行に向けて送り出せることを、心より光栄に思います。あの伝説のマシンが再びサーキットを駆ける姿は、多くのファンにとって忘れがたい瞬間となることでしょう」
このイベントに関するストーリーやインタビュー、反響などはSNSを通じて順次発信予定とのこと。また、エストリルでの記念走行の模様は、Sky Sports F1をはじめとする各種メディアによって撮影・配信される予定であるという。