スクープ

ホンダ「EV戦略見直し」が追い風に? プレリュード・ロードスター、S2000の魂を宿すハイブリッドで登場か【独自予想CG】

ホンダ プレリュード ロードスター
ホンダ プレリュード ロードスター
ホンダ プレリュード ロードスター
ホンダ プレリュード ロードスター
ホンダ プレリュード ロードスター
ホンダ プレリュード ロードスター
ホンダ プレリュード ロードスター
ホンダ プレリュード ロードスター
ホンダS2000

スタイリッシュなプレリュードとスポーティなS2000のデザインを融合

ついに発売されたホンダの新型「プレリュード」だが、派生オープンとなる「ロードスター」が噂されている。ここで紹介する予想CGは、「S2000」が復活するという噂が元となり、デザイナーのTheottle氏が、オリジナルのS2000 と、新型プレリュードのモダンなデザイン言語を融合して制作したものだ。

【画像8枚】これが噂されるホンダ「プレリュード・ロードスター」のデザインだ!

内燃機関の搭載は当然の選択か

S2000はホンダ50周年を記念して1999年に発売され、2009年に生産終了となったFRスポーツカーだ。販売的に成功とは言えなかったが、FRならではのハンドリングのよさ、そして最高出力250psを叩き出す2.0L自然吸気エンジンなど強いインパクトを残し、ホンダファンからは未だ根強い人気を誇っている。

クラシックなネームプレートの復活は、常に愛好家の想像力を掻き立てる。ホンダのプレリュードの復活は多くの注目を集めているが、ファンが待ち望んでいるもう一つのバッジがある。それがS2000だ。デジタルアーティストのTheottle氏は、ホンダの新型ハイブリッドクーペをベースに、象徴的な後輪駆動ロードスターの現代版を構想した。

レンダリング画像を見ると、プロポーションはオリジナルのスタイルを忠実に再現している。長いボンネット、低い車高、ファブリックルーフ、コンパクトな2シーターキャビンは、2000年代初頭のロードスターのスピリットを捉えていると言っていいだろう。しかし、デザイン自体は斬新で、S2000のイメージをベースにしながらも、すべてのボディパネルが再設計されている。

フロントエンドでは、プレリュード新型のヘッドライトを採用、スリムなグリルと大型のバンパーインテークが組み合わされている。サイドのフラッシュドアハンドル、そしてフロントフェンダー後方のエアロダイナミックインテークなどもプレリュード・クーペと同じだ。

リアエンドでは、全幅のLEDライトバーとバンパーを横切る重厚なブラックトリム、デュアルエキゾーストパイプはそのままに、リアスポイラーを削除、ルーフは切り落とされている。

復活が予想されているS2000は、完全電動化も噂されていたが、ホンダがEVへの投資を縮小し、ハイブリッド化を進めていることを考えると、プレリュード・ロードスターとして登場されるなら、内燃機関搭載は当然の選択と言えるだろう。

パワートレインは、2.0Lガソリンエンジン+デュアルモーター「e:HEV」で、最高出力203ps、最大トルク315Nmを発揮する。オリジナルS2000の特徴である軽量で純粋主義的な精神に反するが、プレリュード・ロードスターでは、ハイブリッドアシストにより、パフォーマンスを向上させつつ排出量を削減できる可能性を求めることになりそうだ。

また、プレリュードのギアチェンジシミュレーションは一部の人を満足させるかもしれないが、高回転型2シーターで本物の6速マニュアルを操る喜びに取って代わることはできないという問題も浮上する。

愛好家たちの熱望にもかかわらず、S2000が本当に復活する可能性は依然として不透明ではある。ホンダの現在の戦略には、2030年までに13種類の新型ハイブリッドモデルを発売することが含まれており、少量生産のロードスターを投入する余地はほとんどないからだ。

その隙間をプレリュード・ロードスターは埋めてくれるのか、もし実現すれば大きな話題となることは間違いない。

【画像8枚】これが噂されるホンダ「プレリュード・ロードスター」のデザインだ!

注目の記事
注目の記事

RANKING