ホンモノの787が!
名古屋駅から電車で30分足らずで到着する中部国際空港「セントレア」は、国際空港であるのと同時に、愛知県を中心とした中部地区の物流拠点にもなっている。その「セントレア」内に2018年10月12日にオープンした屋内型商業施設が「FLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)」だ。そのオープンに先立ち、同施設に協賛しているSUBARUが「SUBARU Web コミュニティ会員(#スバコミ)」100名とメディアを招待してくれたので、その様子を報告したい。なお、「#スバコミ」では約1000名の応募者があったとのこと。
セントレアが「FLIGHT OF DREAMS」をオープンできたのは、ボーイング社から寄贈されたボーイング787初号機の存在があるからこそ。ここ中部国際空港では、787の中央翼を半田工場で製造するSUBARUをはじめ、複合材主翼の製造を担う三菱重工業、前部胴体などを製造する川崎重工業の3社で製造された部位を、ボーイング747LCF(ドリームリフター)に積み込んでノースカロライナ州にあるボーイング社のチャールストン工場に運ばれている。そこからさらに、シアトル郊外にあるワシントン州エバレット工場に運ばれ、787が組み立てられているというわけだ。
こうした経緯から、セントレアの複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS」には、787初号機をはじめ、787では世界初のフライトシミュレーターをはじめとした興味深いコンテンツを用意している。さらに、シアトルに由来するレストランやショップなど、日本初上陸のものも含めて数多く出展されていて、離発着の待ち時間を過ごすのはもちろん、「FLIGHT OF DREAMS」だけを楽しむために訪れる価値は十分にある。
体験型コンテンツが充実
ここでSUBARUが協賛するコンテンツは、エバレット工場で787が作られる様子を映像で学べる「Boeing Factory/ボーイングファクトリー」や、スマホ用アプリを使って飛行機図鑑を集める「787 Dreamliner Explorer/歩いて集める飛行機図鑑」。
ほかにも、1時間に2回上演される787初号機を使った音と映像のプロジェクションマッピング・ショー、「Fly with 787 Dreamliner/フライ ウィズ 787 ドリームライナー」も必見だ。また、自分で作った紙飛行機が音や光の中を飛ぶ「Paper Plane Music Field/奏でる!紙ヒコーキ場」や、自分が描いた飛行機が幻想的な空間(星空)を飛び、操作もできる「Sketch Airplane/お絵かきヒコーキ」など、大人も子どもも楽しめる多彩なコンテンツも。
さらに、飛行機の内での仕事体験ができてインスタ映えもする「Airline Studio / エアラインスタジオ」、小学生から大人まで楽しく学べる「シアトル航空博物館」のSTEM教育プログラム体験といったワークショップも用意されている。
もちろん、世界初の787用フライトシミュレーターと日本初出展となるボーイング社のショップなども見逃せない。目の前、あるいは真下から眺める787は迫力満点で、コクピット内にまで入れる「FLIGHT OF DREAMS」は、航空機ファンでなくても時間を忘れて楽しめそうだ。
FLIGHT OF DREAMS https://flightofdreams.jp/
- 1
- 2