コンチネンタルGT初のRWDモデル「スーパースポーツ」ついに登場
ベントレー モーターズは2025年11月14日、同社の「コンチネンタルGT」史上、最もドライバーに焦点を当てたモデルとなる新型「スーパースポーツ」を発表した。この新型モデルは、100年前に時速100マイル(約160km/h)の壁を破った初のベントレー「スーパースポーツ」の誕生100周年を記念するものであり、コンチネンタルGTとしては初めて後輪駆動(RWD)を採用し、車両総重量を2トン未満に抑えたことが最大の特徴である。生産台数は500台の限定となる。
【画像27枚】これが史上最もアグレッシブなGT。固定式ウイングと専用2シーターキャビン を備えた新型「スーパースポーツ」の全貌を見る
コンチネンタルGT史上初の後輪駆動と666psのV8パワートレイン
新型スーパースポーツの心臓部には、ハイブリッドシステムを持たない純粋な内燃機関、4.0L V8ツインターボエンジンが搭載される。このエンジンは、強化されたクランクケース、改良されたシリンダーヘッド、より大型のターボチャージャーを備えることで、最高出力666ps、最大トルク800Nmを発生する。これはリッターあたり166.5psという、ベントレーのエンジン史上最も高い出力密度を達成している。
そして最大の革新は、その駆動方式にある。スーパースポーツは、GT3レースカーを除けば、コンチネンタルGTの歴史において初めて後輪のみに動力を伝達するモデルとなった。これにより、従来のAWDモデルとは一線を画す、ピュアなドライバー体験を追求している。
トランスミッションはZF製の8速ダブルクラッチ(DCT)を採用。クラッチがアップグレードされたほか、新しいシフティング戦略により、よりシャープで応答性の高い変速を実現した。また、標準装備されるアクラポヴィッチと共同開発したフルレングスのチタン製エキゾーストシステムは、クロスプレーンV8のサウンドを増幅し、深く力強い、本物のエンジンノートを奏でる。
2シーター化とRWD化で実現した「アンダー2トン」の車体
スーパースポーツは、既存のコンチネンタルGT(GTスピード)と比較して約0.5トン(ほぼ500kg)という大幅な軽量化を実現し、車両総重量は2000kgを下回る。この軽量化は、パワートレインをICE(内燃機関)のみとし、RWD化したことによる重量削減が最も大きい。
さらに、コンチネンタルGTとして初めて2シーターキャビンを採用。リアシートが取り除かれ、そのスペースはカーボンファイバーとレザーで成形されたシェルで置き換えられた。ルーフパネルも従来のアルミニウム製からカーボンファイバー製に変更され、軽量化と同時に車両の低重心化にも貢献している。その他、リアキャビンの遮音材の削減や、ドライバー重視の観点から一部の運転支援システムを削除することでも軽量化が図られている。
「形態は機能に従う」 史上最もアグレッシブなエアロダイナミクス
新型スーパースポーツは、最高速の追求よりも、最大限のドライバーエンゲージメントを目標に開発された。そのためにシャシーとエアロダイナミクスは全面的に見直されている。
エクステリアは、ベントレーのグランドツアラー史上最もアグレッシブなデザインとなっている。そのすべてが「形態は機能に従う」の原則に基づき、ダウンフォースを最大化するために設計された。ベントレーのロードカー史上最大となるフロントスプリッター、カーボンファイバー製のダイブプレーン(カナード)、サイドシル、リアディフューザー、そして固定式のリアウイング など、多くのカーボン製エアロパーツを装着。これらにより、コンチネンタルGTスピードを300kg以上上回るダウンフォースを発生させる。
最大1.3Gの旋回性能。RWD化に伴い全面刷新されたシャシー
RWD化に伴い、リアアクスルにはeLSD(電子制御リミテッド・スリップ・デフ)とトルクベクタリング・バイ・ブレーキが搭載され、シャープなターンインと最大限のトラクションを両立。リアトレッドも16mm拡大されている。ステアリング、サスペンション、トラクションマネジメント、そしてESC(横滑り防止装置)のキャリブレーションはすべて一新された。ESCには、一定のオーバーステアを許容するダイナミックモードや、ドライバーが車両を完全にコントロールできるフルオフ設定も用意されている。
足周りには、新開発のツインチャンバーダンパーを備えたエアサスペンションと、ベントレー独自の48V電動アンチロールシステム「ベントレー・ダイナミック・ライド」を採用。ブレーキはカーボンセラミック製が標準で、フロントに440mmディスクと10ピストンキャリパー、リアに410mmディスクと4ピストンキャリパーという強力なシステムが装備される。ホイールは、マンタイ・レーシングと共同開発した新しい22インチ軽量鍛造ホイールだ。
タイヤは標準のピレリP-Zeroに加え、オプションでピレリ・トロフェオRSパフォーマンスタイヤが用意される。このトロフェオRSを装着時、スーパースポーツはコンチネンタルGTスピードと比較して約30%速くコーナリングでき、最大で1.3Gもの横方向Gを発生させることが可能だという。
コードネームは「ミルドレッド」。ドライバーと向き合う2シーター空間
インテリアも、このクルマの明確な使命であるドライバーエンゲージメントを反映している。専用の2シーター空間には、新開発の軽量スポーツシートが備わる。このシートは、従来よりも低い位置に搭載され、横方向のサポートが強化されている。キャビン全体は、レザー、テクニカル素材のディナミカ、そしてグロス仕上げのカーボンファイバーで構成され、パフォーマンス重視の空間を作り出している。コンソールには500台限定を示すシリアルナンバーバッジが装着される。
この過激なモデルの開発プロジェクトは、2024年9月に「RWDで2トン切りのコンチネンタルGT」というアイデアから始まった。その秘密のプロジェクトには、1920年代にベントレーで24時間耐久走行記録を樹立した女性パイロット兼レーサー、ミルドレッド・メアリー・ピーターにちなんで「ミルドレッド」というコードネームが与えられた。
ベントレーの会長兼CEOであるフランク=シュテファン・ヴァリザー博士は、「新型スーパースポーツは、単に最もドライバー重視のベントレーであるだけではない。これは、ベントレーがよりエクストリームなクルマ、つまり真のドライバーエンゲージメントと卓越した能力を併せ持つクルマ作りへの回帰を示すものだ」とコメントしている。
新型スーパースポーツは限定500台が生産され、オーダー受付は2026年3月に開始される。生産は2026年の第4四半期に始まり、最初の納車は2027年初頭を予定している。なお、販売は英国、欧州、米国、中東などの指定された市場でのみ行われる。
【画像27枚】これが史上最もアグレッシブなGT。固定式ウイングと専用2シーターキャビン を備えた新型「スーパースポーツ」の全貌を見る
































