シボレー、2026年NASCARカップ投入の新型「カマロ ZL1 レースカー」を発表
シボレーは、2026年のNASCARカップシリーズ・シーズンに向け、デザインを刷新した「カマロ ZL1 レースカー」を投入することを発表した。実戦デビューは2026年2月にボウマン・グレイで開催される「クックアウト・クラッシュ」が予定されている。市販モデルの最新型である第6世代カマロが2024年1月に生産を終了し、次期モデルに関する公式発表がない中で、モータースポーツの第一線における「カマロ」の継続的なアップデートは、シボレーのスポーツカーに対する熱意を示すものとして注目される。
【画像7枚】大型化した新パワードームとカーボンロッカー。これがシボレー「カマロ ZL1」レースカーの2026年型だ
次期型はBEVか? 生産終了した市販バージョンの現状
現在、シボレー・カマロの市販バージョンは大きな転換期を迎えている。第6世代モデルが2024年1月に生産ラインを離れ、その後継となる第7世代についての正式なアナウンスはゼネラルモーターズ(GM)からなされていない状況だ。シボレーは「カマロ」の名称を将来も継続していくことを明言しているものの、その具体的な姿は依然としてベールに包まれている。業界では、キャデラック「リリック」などに採用されているGMの最新EVプラットフォーム「Ultium(アルティウム)」を用いたバッテリーEV(BEV)として生まれ変わる可能性が高いと見られているが、これも現時点では憶測の域を出ず、GMからの公式発表が待たれるところである。

シボレー・カマロ ZL1 カーボン・パフォーマンス・パッケージ
このような市販車の端境期にあって、モータースポーツシーンにおけるカマロの活躍は止まらない。2026年シーズンに投入される最新版のカマロ ZL1 レースカーは、そのスタイリングがアップグレードされる。注目すべきは、そのデザインが市販車オーナー向けに最近発売された「カマロ ZL1 カーボン・パフォーマンス・パッケージ」アクセサリーキットと密接に連携している点だ。
市販「カーボン・パフォーマンス・パッケージ」のデザインを忠実に反映
具体的な変更点として、より大型化されたフードのパワードーム、刷新されたフロントグリル、そして車両側面のより強調されたロッカーパネルが挙げられる。これらは、前述の「カーボン・パフォーマンス・パッケージ」に含まれるカーボンファイバー製フードインサートやロッカー、さらにZL1 1LE仕様のフロントグリルおよびスプリッターのデザインを忠実に反映したものだという。このアップデートは、シボレーがNASCARおよびその所属チームと緊密に協力して実現された。
シボレーにとってNASCARは特別な舞台である。1955年の参戦開始以来、14もの異なる車名(ネームプレート)をサーキットに送り込み、通算881勝、34回のドライバーズチャンピオンシップ、そして44回のマニュファクチャラーズチャンピオンシップという輝かしい記録を打ち立ててきた。特にマニュファクチャラーズタイトルは過去5回連続で獲得しており、シリーズ史上最多勝利メーカーとしての地位は盤石だ。

シボレー・カマロ ZL1 カーボン・パフォーマンス・パッケージ
市販モデルの生産が終了し、次世代モデルの姿が見えない中にあっても、NASCARという最高峰の舞台で「カマロ ZL1」のデザインを更新し、参戦を継続するという事実は重要である。これは、「カマロ」というスポーツカーに対するシボレーの熱意が、市販車の動向とは別軸で、依然として強く継続していることを明確にうかがわせるものといえる。
【画像7枚】大型化した新パワードームとカーボンロッカー。これがシボレー「カマロ ZL1」レースカーの2026年型だ
※この記事は、一部でAI(人工知能)を資料の翻訳・整理、および作文の補助として活用し、当編集部が独自の視点と経験に基づき加筆・修正したものです。最終的な編集責任は当編集部にあります。