ニュース&トピックス

アウディ、F1マシン「R26コンセプト」を公開! ゲアノート・デルナーCEO「勝ちに来た。2030年までに王者になる」

このためにザウバーを買収

アウディは2025年11月12日、ミュンヘンのブランド・エクスペリエンス・センターで、F1参戦に向けたデザインコンセプト「Audi R26 Concept(アウディR26コンセプト)」を発表した。これは、同ブランドのF1におけるアイデンティティを予告するものだという。

【画像53枚】R26コンセプトの写真をしかと見て、新たな伝説が誕生する予感に打ち震えろ!

新デザイン哲学とR26コンセプト

アウディCEOのゲアノート・デルナー氏は、F1参戦を「当社のリニューアルにおける次の章です」と位置づけ、「F1は、よりリーンで、より速く、より革新的なアウディへの変革の触媒となるでしょう」と述べている。

同社は野心的かつ現実的なロードマップを掲げており、デルナー氏は「私たちは、ただそこにいるためにF1に参入するのではありません。私たちは勝ちたいのです」と強調。2030年までにワールドチャンピオンシップのタイトルを争うことを目標としている。

R26コンセプトは、1月に発表予定のブランド初のF1レースカーのカラースキームとデザインのプレビューである。このビジュアルアイデンティティは、最近導入された「クリア、テクニカル、インテリジェント、エモーショナル」という4つのデザイン原則に基づくものだ。

アウディのチーフ・クリエイティブ・オフィサー、マッシモ・フラセラ氏は、次のようにコメントしている。

「私たちは、組織のあらゆる側面を一つにまとめる、統一されたデザイン言語を実装しています。これにより、F1プロジェクトは新しいブランドアイデンティティの先駆者となり、将来的にはF1チームとアウディ全体の両方に展開されることになります 」

真上から見たアウディR26コンセプト

R26コンセプトは、ミニマルなグラフィックサーフェスと正確な幾何学的カットが特徴で、カラーパレットにはチタン、カーボンブラック、そして新導入のアウディレッドを採用。また、F1での存在感を強調するため、選択的に「レッドリング」も使用される。

F1参戦の戦略と体制

アウディはF1プロジェクトを、ブランドの技術的、文化的、企業家的な再編成を反映する戦略的なフラッグシップと位置づけている。すでにグローバルパートナーとして、アディダス、bp、そして将来のタイトルパートナーとなるRevolutの3社が決定している。

参戦にあたり、アウディは今年初めにスイスのザウバー・グループを完全買収した。チームの指揮は、元フェラーリ・チーム代表のマッティア・ビノット氏とジョナサン・ウィートリー氏が執り、またこのふたりはアウディCEOデルナー氏に直属の関係となる。ドライバーには、ベテランのニコ・ヒュルケンベルグ選手(ドイツ)と、若手のガブリエル・ボルトレト選手(ブラジル)を起用する。

アウディのCFOであるユルゲン・リッタースベルガー氏は、F1参戦の経済的合理性について次のように述べている。

「F1は単なるモータースポーツではありません。それはエンターテインメントであり、感情であり、テクノロジーであり、そして挑戦でもあります。(中略)F1の巨大なリーチにより、私たちはブランドに新しい顧客を引き付ける機会を得ます。特に、F1が急速な成長を遂げている若いターゲットグループにおいてです。コストキャップのおかげで、F1はこれまで以上に財政的に持続可能です。(中略)この道は、アウディにとって経済的にも完璧に理にかなっています 」

技術開発と3つの拠点

アウディは、2026年から導入されるF1の技術規則の大幅な変更を、新規参入の理想的な機会と捉えている。この新規則では、持続可能な燃料の使用が義務付けられ、ハイブリッド駆動における電動シェアがほぼ50%に増加する。

ノイブルク工場のインジェクターテストベンチ

開発は3つの拠点で進められる。 ドイツのノイブルクでは、プロジェクトのために設立されたアウディ・フォーミュラレーシングGmbHが拠点を置き、パワーユニット(PU)とギアボックスの開発を担当する。このPUは、1.6L V6ターボエンジン(ICE)、エネルギー回生システム(ERS)、電動モーター(MGU-K)、電子制御ユニット(CU-K)などで構成される。

コンセプト開発は2022年に始まり、すでにテストベンチでのレースシミュレーションで稼働している。また、持続可能な燃料については、2022年から英国のbp社と独占的に協力している。

スイスのヒンヴィルは旧ザウバー・グループの拠点であり、レースカー(シャシー)の開発・製造、およびレースオペレーションの計画と実行を担当する。

さらに、英国のビスターには2025年夏からテクノロジーオフィスが稼働している。ここは「モータースポーツ・バレー」に位置し、F1の専門知識や人材、主要な戦略的パートナーへのアクセス拠点として機能する。

今後のスケジュール

アウディF1チームの今後の主なスケジュールとして、まず2026年1月に公式チームローンチで一般に本格デビューする。その直後、同月末にスペインのバルセロナで新世代F1マシンによる初の公式テストが非公開で行われる。

翌2月には、バーレーンで(11日~13日あるいは18日~20日中に)公の場でのテストが行われる予定だ。そして、ブランド待望のF1デビュー戦は、2026年3月6日から8日にかけて開催されるメルボルン(オーストラリア)でのレースとなる。

【画像53枚】R26コンセプトの写真をしかと見て、新たな伝説が誕生する予感に打ち震えろ!

※この記事は、一部でAI(人工知能)を資料の翻訳・整理、および作文の補助として活用し、当編集部が独自の視点と経験に基づき加筆・修正したものです。最終的な編集責任は当編集部にあります。

注目の記事
注目の記事

RANKING