コラム

なぜスズキの「ジムニーノマド」は受注一時停止に陥ったのか?

ジムニーノマド 発表会

その理由は3つ挙げられる

起こるべくして起こった。スズキが2月3日に「ジムニーノマドご注文停止のお詫び」を発表したことに対する、感想だ。
その4日前の1月30日、スズキが都内で実施した同モデルの記者発表会で、筆者を含めて多くのメディア関係者が注文殺到を確信していたからだ。
ジムニーノマド サイドただし、その数がまさか一気に約5万台に達するとまでは予想できなかった。記者会見の中でスズキが紹介した、全国各地のショッピングモールで実施するはずだった先行展示会も中止するという緊急事態だ。では、なぜこうした事態に陥ったのか? 私見では、大きく3点あると思う。

ジムニーノマド フロントひとつめは、SUV市場の現状把握の甘さだ。スズキは、ジムニーユーザーの中核を「プロユース」と捉えており、5ドア化によるファミリーユースの掘り起こしを狙ったと説明した。だが、現実的にはジムニーユーザー層の中核は、プロユースを遥かに凌ぐ「ライフスタイル系」ユーザーで占められていると感じる。

ユーザー層が二重構造になっていないように思える。そこへ、ライフスタイル系ユーザーがよりハマりやすい5ドアが日本にやっと来たものだから、需要が一気に爆発した。

ジムニーノマド エンブレムふたつめは、販売戦略の甘さ。発表会見で、国内販売担当幹部が、ジムニーとジムニーシエラのバックオーダーがあり、そうした納車待ちの顧客に対して「お一人おひとりの希望をよく聞いた上でジムニーノマドへの切り替えを提案することもあり得る」と説明した。
この話を聞いて、「はて、大丈夫?」と思ったメディア関係者は少なくなかったはずだ。つまり、ジムニーノマドの日本における能力を甘く見過ぎた、営業戦略の失策だ。

ジムニーノマド 室内そして3つ目は、「製販分離」という業界構造の課題。スズキに限らず、自動車メーカー業界の体系は、自動車メーカーが製造者として部品メーカーを介して購買する部品を最終組立して、自動車販売会社に卸売りするもの。
その先で、自動車販売会社は自動車メーカーから仕入れたクルマをユーザーに小売りするという商流だ。
ジムニーノマド フロントシート電化製品など、多くの商品がこうした製販分離の業界構造であるが、自動車の場合、ユーザーの感覚として近隣の販売店をタッチポイントとして、ユーザー自身が自動車メーカーと近い関係にあるような錯覚をしているように思える。

そうした中で、今回のようにスズキはメーカーとして新車をお披露目し、それに合わせて、全国の販売店でユーザーがオーダーをかけると、メーカーが予期しない受注と供給のアンバランスが生まれ、そうした事態にユーザーが驚くことになる。
ジムニーノマド リアシートジムニーノマドは全数がインド生産での輸入車であり、日本以外100カ国にインドから輸出しているグローバルカーである。そのため、日本向けだけに大幅な生産計画変更は難しいはず。スズキはこの難局をどう乗り切るのだろうか、今後の動向に注目したい。

桃田健史

AUTHOR

専門は世界自動車産業。その周辺分野として、エネルギー、IT、高齢化問題等をカバー。日米を拠点に各国で取材活動を続ける。日本自動車ジャーナリスト協会会員。一般誌、技術専門誌、各種自動車関連媒体等への執筆。インディカー、NASCAR等、レーシングドライバーとしての経歴を活かし、テレビのレース番組の解説担当。海外モーターショーなどテレビ解説。近年の取材対象は、先進国から新興国へのパラファイムシフト、自動運転、EV等の車両電動化、情報通信のテレマティクス、そして高齢ドライバー問題や公共交通再編など。

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事
注目の記事

RANKING