コラム

【技術詳説】なぜ「AMG GT XX」は7.5日で4万kmを走破できたのか? メルセデスがEVの常識を覆した「F1の核心技術」

メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XX
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XX
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XX
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XXの世界記録達成を支えたテクノロジー
メルセデスAMG CONCEPT AMG GT XX

メルセデスの次世代EVコンセプト「AMG GT XX」が示した新たな地平

メルセデスAMGは2025年8月25日、次世代EVコンセプトカー「AMG GT XX」が、イタリアのナルド・テストトラックにおいて驚異的な記録を樹立したと発表した。わずか7日13時間24分7秒という期間で地球の円周に相当する40,075kmを走破し、その過程で25もの長距離記録を更新したのである。この「8日間で世界一周」と銘打たれた挑戦は、電動パワートレインの性能と耐久性の限界を押し広げる、歴史的な偉業と言えるだろう。この記録達成を支えた数々の革新的な技術を通じて、来るべき電動化時代のハイパフォーマンスカーの姿を紐解いていこう。

【画像20枚】ARヘルメットから冷却ハブまで。世界記録を支えた「AMG GT XX」の核心技術を写真で見る

持続的パフォーマンスの心臓部。革新的な冷却システムとドライブトレイン

この前人未到の記録の核心にあるのが、革新的なドライブトレインと、その性能を持続させるための冷却システムである。AMG GT XXは、3基のアキシャルフラックスモーターと、バッテリーセルを直接冷却する方式の高性能バッテリーを搭載している。これらの技術は単なるコンセプトスタディに留まらず、来年には市販モデル向けの新しい高性能アーキテクチャー「AMG.EA」として導入される予定だ。

持続的なハイパフォーマンスを実現する上で最大の課題となるのが熱管理である。メルセデスAMGは、この課題に対し「セントラル・クーラント・ハブ(CCH)」と呼ばれる独創的なソリューションを開発した。これは、高性能ポンプ、各種センサー、バルブ類を一つのコンパクトな筐体に統合したもので、冷却システム全体の「司令塔」として機能する。部品点数を削減することで軽量化と省スペース化を実現しつつ、バッテリーやモーターといった各コンポーネントを常に最適な温度範囲に保つのである。

さらに、アンダーボディ前部に設けられたパッシブ冷却プレートは、メインラジエーターの負荷を軽減し、結果として空気抵抗の低減にも貢献している。この高度な冷却システムにより、従来のEVでは一般的だった、高温時の出力制限(デレーティング)を事実上排除。過酷な高速走行の直後でも最大出力での充電が可能であり、また高速充電の直後でも即座に最高のパフォーマンスを発揮できるという、これまでの常識を覆す持続性能を手に入れたのである。

スポイラーが不要に?未来の空力技術「プラズマアクチュエーター」とは

時速300km/hという極限の速度域では、走行エネルギーの約83%が空気抵抗を克服するために費やされる。記録挑戦の大部分がこの速度で行われたことを考えれば、エアロダイナミクスの重要性は論を待たない。AMG GT XXは、低く構えたボンネットやサイドエアカーテン、フロントスプリッター、そして長くワイドなリアセクションに備わるディフューザーなど、細部に至るまで空力的な最適化が図られている。

これらの地道な改良の積み重ねにより、高性能ワイドタイヤを装着しているにもかかわらず、Cd値(空気抵抗係数)はわずか0.19という驚異的な数値を達成した。この優れた空力性能は、ナルド・サーキットのような高速走行において、約90kgの軽量化に匹敵するほどの航続距離と効率の向上をもたらしたという。

さらにメルセデスAMGは、「エアロダイナミクス・バイ・ワイヤー」という、より先進的な技術の研究も進めている。これはプラズマアクチュエーターを用いて車体表面の気流を電気的に制御するもので、物理的なスポイラーなしで空力性能を高めることを可能にする。この技術が実用化されれば、デザインの自由度は飛躍的に向上するだろう。

平均850kWの超高速充電と、F1由来のインテリジェントソフトウェア

記録達成のもう一つの立役者は、卓越した充電性能と、それを支えるインテリジェントなソフトウェア戦略である。今回、充電インフラのエキスパートであるAlpitronic社と共同でプロトタイプの充電ステーションを開発。これにより、平均約850kWという、現在の標準的な急速充電器を遥かに凌ぐ高出力での充電が実現された。これは、トラック用に設計されたMCS(メガワット・チャージング・システム)のディスペンサーを応用し、冷却能力を高めたCCSケーブルを組み合わせることで、最大1000Aもの大電流を流すことを可能にした画期的なシステムである。

そして、このハードウェアの性能を最大限に引き出したのが、メルセデスAMGとF1エンジン開発部門であるHPP(High Performance Powertrains)が共同で磨き上げたバッテリーマネジメントシステム(BMS)だ。メルセデス・ベンツ独自のOS「MB.OS」を基盤とするこのソフトウェアは、物理的な計測データから導き出された「仮想センサー」を用いて、個々のバッテリーセルの内部状態をリアルタイムでシミュレート。これにより、バッテリーを常に最高のパフォーマンスが発揮できる状態に保ち続けたのである。

また、走行前から数多くのシミュレーションを重ね、速度と効率のバランスが最も良い理想的な走行速度が時速300kmであることを特定。さらに、走行中も現地の天候や路面状況といったリアルタイムのデータをミッションコントロールに送り続け、状況に応じて走行戦略を柔軟に調整することが可能な体制が敷かれていた。

ドライバーを未来へ導く、世界初の「ARレーシングヘルメット」

これら最先端の技術を、ドライバーが余すことなく引き出すためのインターフェースにも革新がみられる。特に注目すべきは、世界で初めてレーシングヘルメットに統合された拡張現実(AR)機能だ。このARヘルメットは、速度、バッテリー残量、ラップカウンターといった車両情報に加え、推奨される走行ラインや減速(回生)を開始すべきポイントなどを、ドライバーの視野に直接、リアルタイムで投影する。これにより、ドライバーは視線を前方のコースから外すことなく、必要な情報を得て運転に集中し続けることができたのである。また、ドライバーの身体を3Dスキャンし、3Dプリンターで個別に出力されたシートパッドも用意された。これにより、長時間の高速走行においても、各ドライバーに最適化されたエルゴノミクスと快適性が提供されたのである。

この歴史的なプロジェクトは、ミシュラン、マイクロソフト、シグニファイといった強力なパートナー企業との連携なくしては成し得なかった。ミシュランはこの挑戦のために、最高のパフォーマンスと効率を両立させた全く新しいタイヤ「MICHELIN Pilot Sport 5 Energy」を開発。マイクロソフトは、同社のクラウドプラットフォーム「Microsoft Azure」上で稼働するデータ収集・分析ソリューションを提供し、車両の状態監視と最適化を支援した。そしてシグニファイは、インテリジェントな照明ソリューションによって、特に夜間の走行における安全性確保に大きく貢献した。

* * *

AMG GT XXが打ち立てた金字塔は、単なる記録更新に留まらない。それは、メルセデスAMGが電動化時代においてもパフォーマンスの頂点を目指すという、揺るぎない決意の表明である。そして、この挑戦で実証されたアキシャルフラックスモーター、ダイレクト冷却バッテリー、そして高度なソフトウェア制御といった革新技術の多くが、そう遠くない未来に市販モデルへとフィードバックされることは確実だ。電動モビリティの新たな次元を切り拓く、未来のAMGの姿に期待は高まるばかりである。

【画像20枚】ARヘルメットから冷却ハブまで。世界記録を支えた「AMG GT XX」の核心技術を写真で見る

※この記事は、一部でAI(人工知能)を資料の翻訳・整理、および作文の補助として活用し、当編集部が独自の視点と経験に基づき加筆・修正したものです。最終的な編集責任は当編集部にあります。
LE VOLANT web編集部

AUTHOR

注目の記事
注目の記事

RANKING