アキュラの未来を指し示す、鮮烈なEVプロトタイプ
ホンダは米国の現地時間2025年8月14日、アキュラブランドの新型EVとなるSUVタイプの「Acura RSX Prototype(アキュラ・アールエスエックス・プロトタイプ)」を世界初公開した。このプロトタイプは、プレミアムパフォーマンスブランドであるアキュラの次世代EVモデルの方向性を示すコンセプトモデルだという。
【画像6枚】流麗なクーペシルエットが鮮烈! アキュラ「RSXプロトタイプ」の美しいスタイリングを写真で見る
明らかになった「RSXプロトタイプ」の詳細
この「アキュラRSXプロトタイプ」は、2024年に米国カリフォルニア州のモントレー・カー・ウィークで発表された「Acura Performance EV Concept(アキュラ・パフォーマンス・イーブイ・コンセプト)」をベースに開発された。量産モデルは、2026年後半の発売を予定しており、生産は米国におけるEV生産のハブ拠点と位置付けられているオハイオ州メアリズビル四輪車生産工場で行われる。この工場は、ハイブリッドを含む内燃機関搭載車とEVの混流生産による柔軟な生産体制を持つ拠点である。
技術面では、ホンダが独自に開発した次世代EVプラットフォームを初めて採用するモデルとなる。さらに、ホンダ独自のビークルOS「ASIMO OS(アシモ オーエス)」を搭載し、ユーザー一人ひとりの好みや運転行動を学習することで、「超・個人最適化」された移動体験を実現するという。
パワートレインにはパワフルなデュアルモーターによるAWDを採用し、足周りにはスポーティなセッティングを施したダブルウィッシュボーン式フロントサスペンションと、ブレンボ製ブレーキを標準装備。低重心設計と相まって、没入感のある魅力的な走行体験を提供するという。また、双方向充電機能を備えており、移動に使わないときは蓄電池として家電製品へ電力を供給することも可能で、エネルギーの有効活用に貢献する。

デザインは、ベースとなった「Acura Performance EV Concept」のスタイリングを継承している。次世代EVプラットフォームがもたらすデザインの自由度を最大限に生かし、クーペのようなシルエットに、深く彫り込まれた形状のサイドパネルを備えた力強いプロポーションを実現した。張り出したホイールアーチや21インチの大径マルチスポークホイールが力強さを際立たせ、ロングホイールベースによってタイヤを車体の四隅に配置し、前後オーバーハングを短くすることで、現代的で走りに特化したデザインとなっている。
フロントフェイスは、アキュラ独自のダイヤモンド・ペンタゴン・デザインを進化させ、シャープな形状のデイタイムランニングライトと低い位置に配置されたLEDヘッドライトによって、上下分割型の印象的なヘッドライトデザインを採用している。
ブランドの新たな幕開け、実車はモントレーで公開へ
アメリカン・ホンダモーターでAcuraデザイン・エグゼクティブを務める土田康剛氏は、次のようにコメントしている。
「アキュラRSXプロトタイプは、優れた空力性能がもたらすパフォーマンスを、スポーティなクーペスタイルで表現しています。このモデルを皮切りに、パフォーマンス性や独自性を表現した普遍的な美しいデザインと先進技術を軸にAcuraブランドを再定義していきます」
この「アキュラRSXプロトタイプ」は、米国カリフォルニア州で開催されるモントレー・カー・ウィークのイベント、「ザ・クエイル」(現地時間8月15日)および「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」(現地時間8月17日)にて展示される予定となっている。ル・ボランWebでは追って、現地からの詳報もお届けする予定だ。
【画像6枚】流麗なクーペシルエットが鮮烈! アキュラ「RSXプロトタイプ」の美しいスタイリングを写真で見る
※この記事は、一部でAI(人工知能)を資料の翻訳・整理、および作文の補助として活用し、当編集部が独自の視点と経験に基づき加筆・修正したものです。最終的な編集責任は当編集部にあります。