ニュース&トピックス

現地法人が見せる“タイ仕様”JDMカスタムの今。日本の魂はバンコクでどう進化したか【バンコクオートサロン2025】

日本ブランドが席巻!「ビッグモーターセール」との共催で熱気あふれるバンコクオートサロン2025

2025年8月27日~31日にタイで開催された「BANGKOK AUTO SALON 2025(バンコクオートサロン2025)」は、今回新たに、新車などの販売・展示会「ビッグモーターセール」との共催という形となった。会場には約200ものブースが出展していたが、やはり人気だったのが日本系のメーカーやブランドなどのブース。市場が熟成しつつあることもあり、現地法人や代理店主導のブース展開がメインとなり、現地ならではの展示も楽しむことができた。

【画像40枚】日本のチューニング魂がタイを熱くする!バンコクオートサロン2025、熱気あふれる現地の様子を写真で見る

オグラクラッチ

バンコクのチューニングショップが製作したGRヤリスを前面に、タイのレースシーンの写真と共に交換クラッチを展示していた小倉クラッチ。タイ国内の販売に関しては、やはりシビックやジャズ(フィット)などのホンダ車が圧倒的に多いそうで、使用目的はストリートが最も多く、次にサーキットでのレース使用が次いでいるという。タイの現地スタッフによると、交換クラッチとしてのシェアはかなりの割合をORC(Ogura Racing Clutch)が占めているのだそうだ。

クスコ

東京オートサロンで使用したバックボードをタイ語にアレンジして、補強パーツなどを展示していたクスコ。ブースでは補強パーツが大きなスペースを占めたが、タイにおいてはサスペンションの需要が多いのだという。フィット、スイフト、ヤリスなどのコンパクトモデルに加え、ノーマル形状・ノーマル車高で減衰力調整機能がついたアルフォード/ヴェルファイア用などが売れ筋なのだそうだ。また日本では販売していない現地モデル用のサスペンションも多数ラインナップするほか、現在はピックアップモデルのローダウンやクロスカントリーのコンペティション系などのサスペンションにも力が入っており、ブースにはピックアップ用のサスペンションも展示されていた。

ウィンマックス

東南アジアの展開で協力関係にあるクスコと、共同でブースを出展していたウィンマックス。現在まだ知名度が高くないというバンコク市場に向けて、商品アピールのためにバンコクオートサロンの初出展を決めたという。展示されたラインナップは、ストリートスポーツユースのWC-10014FRとレースユースのSP4SSという2種類のキャリパーと、海外展開のシリーズとなるWシリーズのブレーキパッド。今後は、タイの市場に合わせてホンダなどのコンパクトスポーツモデル用の商品をメインに展開したいとのことだ。

フジツボ

クスコなどと共同でのブース出展となった、フジツボ。タイでは旧いモデルだけでなく、新型車のカスタム需要も高まっているということで、FL5(タイプR)、EF9(SIR)というシビック用、アルファード用(30・40)と新旧交えたエキゾーストを展示。加えてチタンを研磨して発色加工を加えたフードサポート、今やお馴染みとなったキャンプ用品も展示されていた。ちなみにキャンプ用品は期間中に、実際にタイの人が購入したそうだ。今後に関しては、タイに限らず東南アジアのラインナップを充実していきたいとのことだ。

ヴェイルサイド

今回で2回目の出展となるヴェイルサイド。地元の代理店主導での出展だが、代表の横幕氏が来場してのサイン会も行っていた。展示車両の2台は日本からパーツを送り現地で製作されたものだという。横幕氏によると2回目にしてファンが増えているのが実感できたという。また、今後はタイに限らず、東南アジアで要望が多いものもリリースしてきたいとの想いがあるという。

T&E

ヴォルテックスのステアリングをメインに展示・販売を行っていた、T&Eのブース。メイン商品のひとつであるアエロパーツに関しては展示せず受注販売のみを行い、MAXPROのコーティング剤なども展示していた。今後に関しては現地に対応した商品の展開を考えていることに加え、現在力を入れているトラック(日野など)のエアロなども展開していきたいという。

トラスト(グレッディ)

GR86とジムニーに加え、パーツなども展示していたトラスト(グレッディ)ブース。2台の車両に関しては、日本で製作されたものだという。タイでもジムニー人気は高く、様々なブランドでジムニー用のパーツが投入されている。

トミカ

30周年記念の『頭文字D』を前面に押し出していた、タカラトミーのトミカ・ブース。頭文字Dパッケージの商品の他、子会社トミーテックのトミカリミテッド ヴィンテージNEOシリーズ、キャラクターのコラボアイテムなど様々な商品を販売しており、6台購入すると1台無料などのセールも行っていた

タミヤ

プラモデルを中心に展開していた、タミヤの商品が置かれたブース(写真はRCや完成済みバイクの陳列箇所)。プラモデルに関しては国産車が中心となり、ミニ4駆なども並んでいた。タイ語のパンフレットも並べられており、タイでの認知度の高さがうかがえるものとなっていた。

【画像40枚】日本のチューニング魂がタイを熱くする!バンコクオートサロン2025、熱気あふれる現地の様子を写真で見る

フォト=近藤浩之/H. Kondoh

AUTHOR

注目の記事
注目の記事

RANKING