
デビュー60周年で振り返る、オペルを飛躍させた立役者
ドイツの自動車メーカーであるオペルの歴史において不朽の名作と称される「カデットB」が、2025年でデビュー60周年を迎えた。1965年のフランクフルトモーターショー(IAA)で、オペル初のコンセプトカー「エクスペリメンタルGT」と共に鮮烈なデビューを飾ったこのモデルは、その後のコンパクトカー市場の指標となり、オペルを飛躍させた立役者であった。多様性、スポーティさ、そして先進性。カデットBがどのようにして時代を掴み、オペル初のミリオンセラーとなり得たのか、その軌跡を振り返る。
【画像23枚】伝説のラリーカーから驚きのEV試作車まで。オペル「カデットB」60年の歴史を写真で一気に見る
“これぞクルマ”と称された、コンパクトカーの理想形
カデットBは、1962年に登場して戦後のオペルのコンパクトクラスの礎を築いたカデットAの成功を継承すべく、わずか3年という短期間で市場に投入された。オペルの開発陣は、カデットAが示した成功の方程式に安住することなく、次世代の顧客が求める価値を的確に見抜いていた。その答えが、より大きく、より広く、より多彩になったカデットBである。
全長は18cm延長され、初めて4mの大台を超えた。ホイールベースと全幅も拡大され、その恩恵は室内の居住空間に直接反映された。先代が4人乗りであったのに対し、セダンは5人乗りとして公式に登録され、ファミリーカーとしての実用性を大きく向上させた。ラゲッジスペースも12%拡大し、エステートモデルである「キャラバン」に至っては、後席を倒すことで1.57mもの長大な荷室空間を確保することができた。
市場投入の当初から、2ドアおよび4ドアのセダン、3ドアのエステート、そしてスタイリッシュなクーペという4つのボディバリエーションが用意され、顧客の多様なニーズに応える体制が整えられていた。「Opel Kadett. Das Auto(オペル・カデット。これぞクルマ)」という当時の広告スローガンは、このモデルが持つ完成度と顧客の信頼を的確に表現していた。
マットブラックの衝撃。サーキットを席巻した「ラリー・カデット」
さらに、カデットBの名声を不動のものとしたのが、モータースポーツの世界でその名を轟かせた「ラリー・カデット」の存在である。オペルは、このモデルによって手頃な価格のコンパクトスポーツカーという新たな市場を開拓した。マットブラックに塗装されたボンネットと精悍なストライプが外観上の特徴であり、これは単なるデザインではなく、ラリー走行中に太陽光の反射でドライバーの視界が妨げられるのを防ぐという、レースの現場から生まれた実用的なアイデアであった。
当初は1.1Lのツインキャブレターエンジン(60ps)を搭載していたが、1967年には1.9L(90ps)の強力なユニットが追加され、最高速度は170km/hに達した。ラリー・カデットは、その優れた走行性能を武器に、国内外のラリーシーンで数々の勝利を収めた。1967年にはオペル専門のチューナーであるギュンター・イルムシャーがツール・ド・ヨーロッパで優勝。同年、モータースポーツの最高峰の一つであるモンテカルロ・ラリーでクラス優勝という快挙を成し遂げた。1968年には、出場した238のイベントで222のクラス優勝、345の金メダル、287の銀メダルを獲得するという驚異的な記録を打ち立て、その強さと人気を証明した。
8つのボディと4種のエンジン、あらゆるニーズに応えた驚きの多様性
カデットBの多様性への追求は留まることを知らなかった。生産終了までには、2ドア/4ドアのノッチバックセダン、クーペ、3ドア/5ドアのエステート、そしてLSハッチバックセダンとLSクーペを加えた、合計8種類ものボディスタイルが展開された。エンジンも1.1L/1.2L/1.7L/1.9Lの4種類の排気量が用意され、あらゆる顧客の要求に応えようとした。
さらに、オペルはカデットBをベースに、より上級志向の顧客層に向けたプレミアムバリアント「オリンピアA」を1967年に発表。豪華な内装や、専用デザインのグリルとヘッドライトを備え、コンパクトカーの枠を超えた快適性と高級感を提案し、ニッチな市場を開拓する先見性を示した。
半世紀以上も前に電動化を模索、時代を先取りした先進性
驚くべきことに、カデットBは電動化の分野においても先駆者であった。1969年にはハイブリッドのテストカー「Stir-Lec I」が、1970年には完全電気自動車の「Kadett XEP」が、いずれもカデットBをベースに開発されており、半世紀以上も前に未来のモビリティを見据えていた事実は特筆に値する。
1973年7月にその生産を終えるまで、世界120カ国以上で販売された「ワールドカー」として、カデットBはオペルの歴史に不滅の足跡を残した。それはまた、後に伝説となるスポーツカー、オペルGTの技術的な基盤を提供するという重要な役割も果たしたのである。
カデットBが確立した多様性と革新を追求する精神は、効率的な内燃機関からハイブリッド、そして完全電気駆動まで、現在オペルが提供するモデルの中で最も幅広いパワートレインの選択肢を持つ現行の「アストラ」へと、確かに受け継がれている。カデットBは、単なる過去の成功モデルではなく、オペルの現在、そして未来を照らし続ける道標なのである。
【画像23枚】伝説のラリーカーから驚きのEV試作車まで。オペル「カデットB」60年の歴史を写真で一気に見る